空気を汚したり、ホコリを巻き上げないため、暖房器具として床暖房の人気がたかまっています。室内を均一に暖め「頭寒足熱」の健康的で快適な環境を作ってくれます。ガスファンヒーターや石油ストーブといった室内で燃焼させる暖房に比べ、結露の原因となる水蒸気の発生も抑えることができるので、カビや水蒸気の心配がいらないので、建物にとってもやさしい設備です。
床暖房のシステムには、電気式と温水式があります。電気式では、ヒーターをサンドイッチした木製の床材を貼る場合と、ヒーターパネルを床下に敷いてからフローリングなどの床材を貼る場合があります。温水式のシステムでは、パイプを床下に通し、そこに温水を通して暖めます。お湯を沸かすには、ガスもしくは灯油が主に利用されています。■電気式床暖房・温水式床暖房の選択<設置費用>設置する部屋面積が少ない場合は電気式床暖房のほうが安い事が多いようです。ただし、家全体の場合は温水式床暖房のほうが安くなるようです。<ランニングコスト>同じ使用時間であれば、電気式床暖房のほうが温水式床暖房に比べて割高になります。<メンテナンス>電気式床暖房では、基本的にメンテナンス不要。温水式床暖房では、プロパンガス、灯油を使用している場合燃料の補給が必要となります。またボイラーの定期的メンテナンスが必要となります。<その他>温水式床暖房では、電気式床暖房に比べ配管作業などに手間がかかります。床暖房を設置する部屋面積が少ない、また使用時間も少ない場合は電気式床暖房にメリットがあります。逆に床暖房を設置する部屋面積が多く、一日の使用時間も長い場合であれば温水式のほうがお得です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |