通常、柱と柱の間には筋かいという斜材が入れられています。筋かいとは柱を押そうとする力と、引っ張ろうとする力を吸収し、壁の水平抵抗力を高めます。建物には、建物の中心となる点、建物の強さの中心点があります。耐力壁の配置のバランスが悪い建物は、この二つの点が一致しません。このような建物に、地震による水平力がかかると、重芯を中心に、回転しようとする力が働き、捻じれ始めます。耐力壁が機能せず倒壊してしまいます。地震の揺れが強くなると、バランスの良い建物でも、建物自体の揺れによって、柱を上に引っ張ろうとする力が働き、柱が土台から抜けてしまいます。これらに対応するため、事前に耐震リフォームすることで地震による被害を最小限にとどめます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |