和室のリフォームは畳の張替だけではなく、照明・収納・窓なども交換します。最近では、リビングと空間をつなげたり、広いリビングの一角に和室や畳スペースを一部もうけたりする空間のリフォームが多くなっています。少し前までは洋風思考ということで、和室がない家を好む傾向がありましたが、やっぱり和室は1部屋欲しいと考える方もいらっしゃいます。多目的に使える和室は用途に応じてプランをたてましょう。
和室の床材といえば畳。吸湿性に優れた素材ですが、近年カビやダニの問題で健康に配慮して畳床にひのきや炭を使った畳など色々な畳が登場しています。デザイン性では、縁のない琉球畳やカラー畳も人気で、畳暖房も注目です。壁材は伝統的なジュラクだけでなく、珪藻土を使った塗り壁や和紙のクロスなどが落ち着いた空間づくりにおすすめです。
和室は押入の使い方がポイントです。収納物に合わせて効率よい収納を計画します。客間として使う場合はあまり家具などは置かず、飾る部分も考えて。寝室として使う場合はクローゼットにするのもいいでしょう。床下収納などもおすすめです。すっきりとさせることが和室の収納では大切です。
基本的に和室の場合、引き違いの窓に内障子が入っていて薄暗い印象です。明るくしたい場合は窓を大きくしたり、増やしたりしますが窓を取替えしない場合でも、内障子を和紙のブラインドやロールスクリーンにするだけで印象が明るくなります。また雨戸は採風・採光ができるルーバータイプの雨戸に変更すれば、明るく快適に過ごせます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |